鮮やかな藍色に変化する感動を体験
学習のポイント
一年を通して温暖な気候の伊達は北海道唯一の藍の生産地です。 伊達の藍染を体験することで日本の伝統文化の素晴らしさを肌で感じ学ぶことができます。
体験プログラムの流れ
ハンカチなどの布に自分で選んだ模様を染め上げる工程を体験できます。 濃緑色の染料が鮮やかな藍色に変化する様子を直に目にし、伝統工芸と化学の双方の視点から学習が可能です。
 |
藍染の工程や歴史についての説明
まず、指導員の方からの説明(約15分)を聞いていただきます。藍染めの歴史や作業工程について丁寧に説明しますので、初めての方でもわかりやすく体験する事ができます。
|
 |
200種類の模様から選定
いよいよ、ここから体験スタート!染めた時の模様になる型を約200種類の中から選んでいただきます。そして、選んだ型をクリップで染色する布に留めます。
|
 |
藍液での染色作業
事前に藍建てをして藍を溶した、濃い紫色の『藍液』にを浸します。約3分間浸したら、布を引き上
げます。この時、布はまだ濃い緑色をしています。
|
 |
布を水で洗う作業
繊維に付着した染料は空気中で酸化し、水に溶けなくなります。布を水で洗うと青く発色し、藍染め独特の深い青さが現れます。
|
※ 所要時間:個人 20~30分 団体 約一時間
動画でより詳しい体験の様子をご覧いただけます!
体験メニュー詳細
染める布 |
個人 |
団体(15名以上) |
ハンドタオル(20cmx20cm) |
500円 |
450円 |
ハンカチ(45cmx45cm) |
550円 |
500円 |
バンダナ(60cmx60cm) |
900円 |
800円 |
Tシャツ |
2600円 |
2600円 |
※10名以上の場合には事前申し込みが必要です。
連絡先 |
体験学習館
伊達市梅本町57-1
TEL0142-25-1056 |
開館時間等 |
9:00~17:00
毎週月曜日休館(月曜が休日の場合はその翌日。連休の場合は、終了後の翌日。)
年末年始休館
|
教育旅行ガイドトップページへ戻る
コメントはまだありません。