
伊達開拓の歴史は明治3年8月23日(1869年)からはじまります。開基百年昭和44年(1969年)には伊達町開基百年記念事業が行われ、開拓のいわれを秘めた老樹10本が「百年の樹」として指定されました。 昭和48年12月27日にはさきの10本の樹木に新たに3本が加えられ「百年の樹」として伊達市文化財に指定されました。 昭和60年には13本のうち1本がやむなく伐採となりましたが、現在は12本を開拓の歴史を語る樹として大切に保護しています。
現存する12本の”百年の樹"
1.カシワ(柏)
中稀府町86番地(稀府小学校:伊達市所有)
2.サイカチ(槐 )
弄月町191番地(個人所有)
3.サイカチ(槐)
松ヶ枝町88番地(個人所有)
4.ヒノキ(檜)
末永町228番地(個人所有)
5.イチョウ(銀杏)
末永町7番地 (イオン付近:個人所有)
6.ケヤキ(欅)
鹿島町28番地1(市役所南・青少年広場歩道:伊達市所有)
7.スギ(杉)
向有珠町64番地(ポロノット:伊達市所有)
8.ニレ(楡)
舟岡町143番地(にれの木団地:伊達市所有)
9.一本かしわ(柏)
舟岡町46番地(ヤマト運輸伊達営業所付近:個人所有)
10.ケヤキ(欅)
元町78番地(伊達小学校:伊達市所有)
11.ニレ (楡)
元町78番地(伊達小学校:伊達市所有)
12.カシワ(柏)
長和町627番地(旧長和小学校:伊達市所有)
だてまっぷに百年の樹をマークしています。
- 百年の樹 参考資料(旧資料に基づく記述)
-
《百年の樹》
1.カシワ(柏)
中稀府町86番地(稀府小学校:伊達市所有)
明治14年に開校した稀府小学校敷地内のカシワの原生木で、何度か伐採が計画されましたが、古老たちの努力で残すことができました。
開拓に際し最も強力に推進されたのが子弟の教育でしたが、カシワの樹勢に子ども達の成長への願いが込められています。稀府小学校の校章ともなっています。
2.サイカチ(槐)
弄月町191番地(個人所有)
亘理から移植したもので、開拓当時はこの実をもって石けんの代用としたと伝えられてます。北海道ではめずらしい木です。
3.サイカチ(槐)
松ヶ枝町88番地(個人所有)
亘理から移植したもので、上の弄月町の雌樹とは夫婦樹とされています。
4.ヒノキ(檜)
末永町228番地(個人所有)
明治7年頃、黒田北海道長官から試験樹として受け、植樹しました。
5.イチョウ(銀杏)
末永町7番地 (イオン付近:個人所有)
西南の役に従軍した所有者の先代が宮中を参観した折り宮庭にあった銀杏の実を持ち帰って記念に播種したものです。
平成6年の台風の時に半分が裂けて倒れました。
樹木医によって、手当されました。
6.ケヤキ(欅)
鹿島町28番地1(市役所南・青少年広場歩道:伊達市所有)
本州から苗木を求めて巌手山神社境内に植樹したもので、永く神社の御神木とされていました。
7.スギ(杉)
向有珠町64番地(ポロノット:伊達市所有)
故神山弥吉が大野方面より苗木を求め植樹したと伝えられています。
8.ニレ(楡)
舟岡町143番地(にれの木団地:伊達市所有)
開拓当初の明治2年に有珠郡支配を命ぜられた伊達邦成には行政権とともに若干の司法権も与えられていました。
罪によっては、この樹の下でムチを加えるとされていたため「裁きの大樹」「百叩きの樹」と呼ばれていました。
9.一本かしわ(柏)
舟岡町46番地(旧ヤマト運輸伊達営業所付近:個人所有)
稀府・黄金地区から役場・病院のおかれていた中心地旭ヶ丘への迂回路解消のため、新道が切り開かれました。
この一本柏は道のほぼ中間にあり、唯一の道しるべとなっていました。
0.モミ(樅)
梅本町37番地(現アークス付近、昭和60年伐採:個人所有)
明治4年試験樹として植樹しました。大型店の進出に伴い、移植なども検討されましたが、重量65トン、根回しに2年を要することからやむなく伐採することとなりました。市の指定も解除されました。
10.ケヤキ(欅)
元町78番地(伊達小学校:伊達市所有)
開拓当時の原始林を偲ばせる巨木として、市民に親しまれています。
11.ニレ(楡)
元町78番地(伊達小学校:伊達市所有)
開拓当時の原始林を偲ばせる巨木として、市民に親しまれています。
12.カシワ(柏)
長和町627番地(長和小学校:伊達市所有)
往時は、長和地区にも柏樹の植生がみられたが、今では巨木に属するものはほとんどみられません。
その他の市指定樹木
13.シナサワグルミ
鹿島町28番地(市役所南・青少年広場)
故高野貞助氏が中国から持ち帰ったものといわれており明治時代に植樹されました。全国的にも少数で道内にもこのような大木はありません。
オニグルミのような実はない。
14.カシワ
北黄金町75番地10(北黄金貝塚公園)
15.三本杉
有珠町124(有珠善光寺)
16.イチョウ
有珠町124(有珠善光寺)
17.石割桜
有珠町124(有珠善光寺)
18.いちょう
元町18(大雄寺所有)